【ぬか漬け】旬野菜別の漬け時間一覧・まとめ

ぬか漬け野菜別の漬ける時間を一覧にまとめました野菜別
スポンサーリンク

旬の野菜別、ぬか漬けの漬け時間一覧

春夏秋冬、月別でのぬか漬けにすると美味しい旬の野菜の一覧です。

それぞれぬか漬けを作るための漬ける時間の参考目安も一覧にまとめました。

しかし、ぬか床の状態や温度、野菜の切り方によっても最適な漬け時間は変わってきます。

あくまでも個人的な経験からの目安となりますが、参考にしてみてください(^o^)

春野菜の漬け時間一覧

野菜名下ごしらえ目安の漬け時間
セロリ3月~5月筋を取る12時間〜16時間
うど3月〜4月厚めに皮を向き酢水につけてアク抜き24時間〜2日
春キャベツ4月〜5月葉の間に糠を挟み込む6時間〜8時間
新ごぼう4月~6月皮を剥き湯通し・アク抜き、冷まして水分を飛ばす12時間〜1日
アスパラガス4月~6月筋をとり、生のまま漬ける10時間〜16時間
そら豆4月~6月塩ゆでし、薄皮は取らずに漬ける24時間〜2日

夏野菜の漬け時間一覧

野菜名下ごしらえ目安の漬け時間
きゅうり6月~8月両端を切り、塩を振り板ずりする8時間〜12時間
ズッキーニ6月〜9月両端を切り、軽く塩をふる24時間〜2日
ミニトマト6月〜8月ヘタを取ってそのまま、もしくは切れ込みを入れる6時間〜12時間
パプリカ6月〜8月半分に切り、種を取り除く12時間〜24時間
ピーマン6月〜8月半分に切り、種を取り除く12時間〜24時間
みょうが6月〜9月そのままでOK12時間〜1日
新しょうが6月〜8月水洗いし、皮付きのまま漬ける2日〜3日
いんげん6月〜9月下茹でする(レンジ可)8〜12時間
オクラ7月~9月軽く塩を振り板ずりし、生のまま漬ける12時間〜1日
なす7月~9月塩を全体に付け、水気が出るまでしっかり揉み込む。焼ミョウバンもOK12〜24時間
ゴーヤ7月~10月半分に切り、種と綿を取り除く12時間〜2日

秋・冬野菜の漬け時間一覧

野菜名下ごしらえ目安の漬け時間
かぼちゃ7月~12月皮・種を取り除き、薄切りにし、塩をまぶす12時間〜16時間
サトイモ8月~12月皮を剥き、下茹でする12時間〜24時間
チンゲンサイ9月~12月塩を振っておき、水分を抜いてから漬ける12時間〜1日
冬キャベツ12月~3月一枚ずつ剥がし漬ける12時間〜1日
かぶ10月~5月1/2〜1/4にカットし漬ける12時間〜1日
かぶの葉10月~5月塩少々をまぶして手でもみ、水気をしぼる12時間〜15時間
大根10月~3月皮は剥かずに縦1/2〜1/4にカットし漬ける12時間〜1日
大根の葉10月~3月塩少々をまぶして手でもみ、水気をしぼる12時間〜15時間
長いも11月~1月皮は剥かず、ひげはコンロで炙り切る12時間〜1日
れんこん11月~2月皮を向き湯通ししてアクを抜き、冷まして水分を飛ばす12時間〜1日
にんじん11月~2月皮を剥き、縦1/2に切る1日〜2日
白菜11月~2月一枚ずつ剥がし漬け込める大きさに切る、塩を振り水分を抜き漬ける6〜12時間
小松菜12月〜2月塩少々をまぶして手でもみ、水気をしぼる12時間〜1日
ターサイ12月~2月塩少々をまぶして手でもみ、水気をしぼる12時間〜1日
菜の花1月~3月下茹でし水を切って漬ける12時間〜1日
アボカド通年皮・種を外しそのまま、もしくはキッチンペーパーで薄く包む16時間〜24時間
野菜別
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぬか漬け生活始めましょう!